「……よし」
期末試験の近い冬の日。暖房で暖まった部屋でもこもこのパーカーと靴下を身につけて、机に向き合う。数学の問題集とノートを広げ、隣には万年筆を転がした。
先日クラスメイトが言っていた、万年筆の使用法。人に見られるのはまだ恥ずかしいけれど、万年筆を好きになりたいわたしにはちょうどよかった。普段は勉強なんてしないけど、ありがたいことに期末試験も近い。いい機会だからと珍しくわたしは机に向かう。
万年筆を片手に、問題集を解こうとする。するりと滑るようにペン先を動かすと、水っぽいインクがぷっくりと紙の上に浮く。そしてすぐに吸われていって、鮮やかな藍色が少し滲む。空気に晒されるほどに段々色が暗くなっていくけれど、柔らかな淡さはなくさない。
そのインクの移り変わりがあまりにも美しくて、わたしは文字を書いてはそれらを楽しんだ。おじいちゃんに手紙を書いたときには、こんなに綺麗だなんて思わなかった。万年筆を好きになろうと思っただけで、こんなにたくさんの色を見せてくれるだなんて。
「……ちょっと、楽しいかも」
文字を書くのが楽しくなって、すいすいと問題が解けていく。万年筆にするだけで勉強が楽しいだなんて、思ってもない発見だった。
万年筆で書いたSSを纏めています。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. (当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。)
2018/12/26
2018.12.26
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿